第8回 酵素応用シンポジウム

第8回酵素応用シンポジウムが185名の参加者を迎え、2007年6月15日(金)にメルパルクNAGOYAで開催されました。今回も多くの応募の中から選考された5題の研究にその功績を称えて京都大学大学院農学研究科教授清水昌副委員長より研究奨励賞が授与され、研究内容が受賞講演として発表されました。

受賞講演に引き続き、報告講演として弊社から「健康食品市場での酵素利用の現状」と題し、健康食品への酵素の加工助剤および活性原体としての利用例、今後の展望を紹介しました。

特別講演として不二製油株式会社油脂開発部長 木田晴康氏より「リパーゼによる酵素エステル交換を利用した機能性油脂の製造」というテーマで酵素エステル交換によるココアバター代用脂の生産、機能性シード剤BOBなど多くの情報が紹介されました。

本シンポジウムは大学などの酵素応用研究情報に加え、企業からの酵素業界情報も同時に得られる場として、また「酵素」に関係を持つ人々が一同に会する貴重な交流の場として、参加された皆様から高い評価を頂いております。

副委員長挨拶
副委員長挨拶

研究奨励賞表彰式
研究奨励賞表彰式

研究奨励賞授賞講演
研究奨励賞授賞講演

懇親会
懇親会

プログラム

2007年6月15日(金)
メルパルクNAGOYA 瑞雲・東の間

研究奨励賞受賞講演

演題1:
再生利用をめざした好熱菌が生産するコラーゲン分解系酵素群の研究(PDF:152KB)
渡部 邦彦(京都府立大学大学院 農学研究科)
演題2:
油糧微生物の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の構造機能解明と有用脂質生産への応用(PDF:186KB)
櫻谷 英治(京都大学大学院 農学研究科)
演題3:
D-アミノ酸代謝関連酵素の構造、機能、応用(PDF:160KB)
吉村 徹(名古屋大学大学院 生命農学研究科)

演題1・2・3
 座長/淺野 泰久(富山県立大学 工学部)

演題4:
非リボソーム型ペプチド合成酵素の解析と機能改変(PDF:229KB)
森川 正章(北海道大学大学院 地球環境科学研究院)
演題5:
蛋白質超分子・金属錯体触媒複合化による有機金属酵素の構築(PDF:312KB)
上野 隆史(名古屋大学大学院 理学研究科)

演題4・5
 座長/江崎 信芳(京都大学 化学研究所)

報告

  1. 健康食品市場での酵素利用の現状(PDF:147KB)
    小池田 聡(天野エンザイム株式会社 研究推進室 チームリーダー)

座長/江崎 信芳(京都大学 化学研究所)

特別講演

  1. リパーゼによる酵素エステル交換を利用した機能性油脂の製造(PDF:170KB)
    木田 晴康(不二製油株式会社 油脂食品開発研究所 油脂開発部長)

座長/清水 昌(京都大学大学院 農学生命科学研究科)

酵素応用シンポジウムトップへ戻る