第15回 酵素応用シンポジウム

第15回酵素応用シンポジウムは約240名の参加者を迎え、2014年6月13日(金)に天野エンザイム 慈善堂ホールで開催いたしました。今回も多くの応募の中から選考された5題と、第15回を記念して、新たに医薬分野にも領域を広げ、東京女子医科大学名誉教授 竹内 正先生のご指導により選ばれた1題の計6題に、運営委員会委員長 清水 昌先生(京都学園大学 教授、京都大学 名誉教授)より研究奨励賞が授与され、研究内容が受賞講演として発表されました。

また、企画講演・特別講演として下記の3題をご講演いただきました。

【企画講演1】地球最古の生態系誕生とその人工合成代謝進化実験の野望(研究協力募集中)
高井 研((独)海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野 分野長)

【企画講演2】Opportunities in Halal Economy
Iswarni Salleh(General Manager, Halal Industry Development Corporation)

【企画講演3】想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心
松沢 哲郎(京都大学霊長類研究所 教授 / (公財)日本モンキーセンター 所長)

慈善堂ホール
慈善堂ホール

清水委員長(中央)と研究奨励賞受賞者
清水委員長(中央)と研究奨励賞受賞者

講演会
講演会

懇親会
懇親会

プログラム

2014年6月13日(金)
天野エンザイム(株)慈善堂ホール

報告講演

  1. トランスグルコシダーゼの機能改変と将来展開
    石原 聡 (天野エンザイム株式会社 フロンティア研究部)

座長/ 西山 真(東京大学生物生産工学研究センター 教授)

研究奨励賞受賞講演

演題1:
進化情報に基づく酵素の耐熱化設計
赤沼 哲史(東京薬科大学生命科学部 助教)
演題2:
細菌の機能性オリゴ糖を生産するキチン分解関連酵素の機能解析
平野 貴子(日本大学生物資源科学部 助手)
演題3:
標的酵素誘導型トリアゾール化を利用した天然物創薬研究
廣瀬 友靖(北里大学北里生命科学研究所 准教授)

演題1・2・3
 座長/松下 一信(山口大学農学部 教授)

演題4:
ATP再生系基質アセチルリン酸の高生産を指向した酢酸キナーゼへのピロリン酸利用能の賦与
河井 重幸(京都大学大学院農学研究科 助教)
演題5:
シトクロムP450の多様な触媒機能の解明と応用研究
渡辺 賢二(静岡県立大学薬学部 准教授)
演題6:
膵消化酵素薬の適正使用に関する研究
松本 敦史(弘前大学医学部 内分泌代謝内科 / 弘前市立病院 内分泌代謝科 医長)

演題4・5・6
 座長/五味 勝也 (東北大学大学院農学研究科 教授)

企画講演

  1. 地球最古の生態系誕生とその人工合成代謝進化実験の野望(研究協力募集中)
    高井 研((独)海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野 分野長)
  2. 座長/五味 勝也 (東北大学大学院農学研究科 教授)

    1. Opportunities in Halal Economy
      Iswarni Salleh(General Manager , Halal Industry Development Corporation)
      (講演者がDato'Seri Jamil Bidin 氏からIswarni Salleh氏へ変更となりました)
    2. 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心
      松沢 哲郎(京都大学 霊長類研究所 教授 /(公財)日本モンキーセンター 所長)

    座長/松下 一信 (山口大学農学部 教授)

酵素応用シンポジウムトップへ戻る